老人のつぶやき

Saturday
Feb102024

米国大統領選
(米国の良識の敗北)

■ すでにご存じの通り、米国の有権者は歴史的な決断を下し「有罪判決を受けた犯罪人」を自国の大統領に当選させました。これこそ民主主義の敗北であるようで、多数決の恐ろしさを浮き彫りにしました。国民の多数が悪意で犯罪を犯した人物でも、自国の最高権力者として問題がないと判断したのはとても恐ろしい事です。いよいよ米国のファシスト国家としてのナチス化が始まるかもしれません。そうなると第三次世界大戦の引き金に成りかねません。米国、ロシア、北朝鮮、中国等の国々がファシスト国家として、かつ日本は嫌でも米国の政策に巻き込まれて、民主主義の国々と争う事に発展するかも知れません。

筆者の上記見解は、単なる一個人の意見に過ぎませんが、このファシスト化と言うのは日本の兵庫県でも明確に発生していると思います。単に権力者のみならず、その権力者を選挙で選ぶ有権者の意識の劣化がその背後に隠れている訳です。米国では既にその有権者の意識の劣化が顕著に表れてしまいました。

米国では有権者の劣化が最高裁判所の劣化に繋がる事となり、一度その劣化が始まればそれを覆すにはとんでもない年月が掛かるのをご存じですか。米国の最高裁判事は死ぬまで任期が続き、罷免される事はほぼありません。米国では1970年代を境に最高裁判所の腐敗が始まりトランプが2016年に大統領選を制した頃から完全に腐敗でまみれた数人の最高裁判事が誕生しております。なので最近になって、妊娠中絶を選ぶ女性の権利を奪ったり、大統領は犯罪を犯してもそれが職務上であれば裁かれない、とする大統領としての特権を付与する時代錯誤の判決が出続けています。米国では以前にニクソン共和党大統領が職務中に犯罪を犯し、それが暴かれて逮捕が当然の結末になるために、大統領自らの政治生命を絶ち辞任する事で司法当局と取引をする事件がありましたが、そのような事が仮に発生しても今では司法当局は成す術もなく、大統領はなんの心配もない訳です。要するに封建時代へ逆戻りの法律が出来上がっているのです。こんな社会に住みたいと思いますか?(2024年11月12日)

日本の田舎の特殊な状況
(田舎のドライバー達)

■ この地の田舎に移住してから早4年程経ちますが、以前から気が付いていた田舎の運転手達の典型的な酷い運転慣習について一言触れさせて頂きます。田舎の人でこの話に不快感を示す人達もある程度存在すると思いますがご容赦願います。

前置きはこの位にして、気が付いた点、その1: レーンの真ん中を走れない運転手達がわんさか居ます。道路のセンターラインや左のサイドラインなど全く無視をするのか、それともハンドル操作がめっちゃ下手なのか「ずぼら」なのか、カーブの場所では必ずと言って良いぐらいセンターラインを乗り越えて車が向かって来ます。都会ではこんな事はほぼあり得ません。ですから、片側一車線のカーブではセンターラインはみ出しの対向車に「要注意」です。それと関連して、直線でも左側のサイドラインを超えて運転する者達もわんさか居ます。そのため軽4などの車幅が狭い車の場合は、その横をすり抜けて行ってもセンターラインを越えずに追い抜きが出来る程です。当初は追い抜いてくれと言う「合図なのか」と誤解するほどでした。

その2: 片側一車線の道路で所構わずどこでも停駐車して、走行車線を塞いでしまいます。何か野草を探したりキノコを狩ったりなにをしているのかは不明ですが、おいおいなんでそんな場所で停駐車するんだよ。日本特有の思いやり道徳「他人に迷惑をかけない」は何処へ行ってしまったのか。

その3: 左折時のハンドル操作がまるでラリー車を運転しているよう。これは特に軽トラに多いのですが、左折する時にまずは右に振ってからやみくもに左に旋回する運転が常識になっている。なんであんな軽トラでゆっくりと旋回しながら右にフェイントをかけなくてはならないのだ。大型トラックではないのだぞ。

その4: 右折時のハンドル操作が早すぎる。右折する場合、交差点の真ん中辺りまで直進してから、鋭い角度で速やかにハンドルを切るべきなのに、ハンドル操作が早すぎて交差点に入ったとたんにハンドルを右に切り始める運転手がわんさか居て、反対車線側で赤信号で待っている車の右バンパー付近を、無理にぎりぎりすり抜けて来る運転者達にいつも冷や冷やさせられる。なんで交差点の真ん中あたりまで直進してから大きくハンドルを切って旋回しないの? ほんとずぼらなハンドル操作をしているな、といつも呆れている。

結論:いずれにしても、そのようなレベルの低い運転をしていても、この田舎では車の数も少なくてあまり問題にならないのが、このような運転慣習を作り出している理由だなと感じています。とにかく信号が少なくて車の数が圧倒的に少なくて、マニュアル車の運転が全く苦にならないと言う大変素晴らしい環境に置かれているのは嬉しい事ではありませんか。まあ都会ではあのような運転はご法度ですがね。
(2024年10月19日)
                                                               

米国はファシスト国家と成り下がるのか?
(歴史は繰り返される)

■ 最近のアメリカの政治を鑑みると、ある事がぼんやりと見えて来るようになりました。その前に、約80年前に起こった日本・ドイツ・イタリアの枢軸側と連合国軍側のなんちゃら民主主義国家との第2次世界大戦について一言述べさせて頂きます。

先の大戦争は、幸いにも民主主義国家が一応の勝利をし、この80年程は何となく民主主義が世界の基準となっておりました。もちろんロシヤや中国などは民主主義とは程遠い国家ですが、多くの先進国は民主主義体制で進んで来たのはほぼ否定する事は出来ません。ところがここ2024年に至っては、その民主主義体制に挑戦する勢力が日増しにその力を表しているようです。特に民主主義の最大の推進派である米国では、その民主主義に対する挑戦が特に顕著になっております。つまり民主主義を破壊しようとする勢力である「Heritage Foundation」なる組織や、民主主義に嫌悪感を持つトランプ元大統領や共和党支持者である超富裕層ファシスト達(そして最近になってMAGA共和党政治家達)が、この数十年間をかけて少しづつ「メディア」と「司法」を自分達の言いなりになるように様々な工作を加えて来ました。その結果、アメリカでは連邦最高裁判所の判事の3人(もしくは5人)が超富裕層ファシストの言いなりになってしまい、最高裁判所自体が腐敗した組織となりメディアにおいてもファシスト勢力によるプロパガンダを放つものも出現しております。

政治に疎い国民はそのようなメディアの放送内容を事実として誤認しており、これは日本にも当てはまるようです。兎に角政治に疎い有権者をなんとかしなければ取り返しがつかない事態になってしまいます。そしてトランプ元大統領はその勢力の真っただ中に存在する事は決して忘れてはならない事です。この状態を理解すれば、なるほどロシアのプーチンやハンガリーのオルバーン首相と仲が良いのは良く分かります。そうです、民主主義とファシストとの闘いがまた到来しているのです。以前は民主主義がファシスト国家を倒しましたが、今回も同じようにファシスト達を倒す事が出来るかどうかは分かりません。皆さん、民主主義とファシスト国家のどちらを選びますか?  (2024年7月14日)

米国・トランプ元大統領に対する
有罪判定!
(不正会計処理・公職選挙法違反
)

■ トランプ元大統領に対する判決が出るのは7月11日でしたが、連邦最高裁判所が驚くべき判決を下し「在職中の大統領が公務中に犯した刑事犯罪は完璧なる免責特権によって罪に問われない」と言うとんでもない事態に発展しました。憲法が示した何人も法の下では平等と言う精神が真っ向から否定された訳です。それもその筈で3人の最高裁男性判事は腐敗しきっており彼らにとっては自分達を経済的に支えてくれるファシスト資本家の意向に単に答えただけであります。そんな訳で本件に関する判決は9月中旬ごろまで延期される事になりました。


■ トランプ元大統領に対する判決が出るのはあと一か月ほどですが、それに関して判事による判決内容は、考えられる限り下記の通りのようです。具体的に判事が言い渡す事ができる判決は(1)一番軽い刑としては執行猶予ならびに条件付きの仮放免から、(2)一番重い刑としては4か月から2年間位の監獄行きとの事です。その他の刑罰としては、(3)社会奉仕サービスに従事する事、一例としては公園のトイレの掃除義務や、さらに(4)罰金刑、(5)そして自宅監禁と言った異なる刑罰が判事の裁量によって決まるそうです。

ところでトランプは犯罪を認めておらず、犯罪を犯した事による後悔や反省もなく、かつ関連人物達へ10数回ほどの酷い恐喝を繰り返しているために、判事の心象は良くないのは確かです。そんな理由から、判事はそうたやすくトランプを仮放免しないのでないかと言う推測が出ているようです。

もちろんトランプが共和党の推薦による大統領選候補者である事を考慮に入れた場合、判決を先延ばしにする事も判事の一存で出来るようです。 つまり判事の裁量によって、様々な形の判決が可能であるようです。なお、大統領は連邦裁判所の刑事事件で有罪となった人物(自身も含めて)恩赦によって有罪判決を反故にする事が可能のようですが、当該裁判はニューヨーク州の刑事裁判であるために、通常は大統領命による恩赦の対象とはならいようです。 ただしニューヨーク州での会計不正やその他の犯罪行為について、仮に連邦最高裁判所が連邦政府の管轄に関わる憲法判断事案や連邦法に接触するような重要事案であると判断した場合には、連邦裁判所が最終判断を下す可能性もなきにしも非ずですが、会計不正やその会計不正の最終目的が州の公職選挙法に違反する事であれば、通常は連邦最高裁判所は判断を下す事を避けるとされております。しかし現状では公にトランプ支持者である事を表明している連邦最高裁の判事達が存在しているので、どのようになるかは定かではありません。当然ながらMAGA共和党のリーダーは最高裁によって有罪判決が覆されるべきと公に発言しております。(2024年6月10日)

■  トランプ自身への有罪評決のニュースは米国有権者に知れ渡っていますが、それとは別に、トランプ政権時代の閣僚達やその弁護士達も続々と有罪判決を受けて実刑を受けて刑務所に送られています。その数、十数人と言っても過言ではありません。勿論、この数には所謂「Jan 6」と言う議事堂乱入事件で起訴され有罪となり刑務所送りとなっている数多くの狂信的なトランプ支持者は入っておりません。しかし上記の弁護士達こそが、皮肉にも所謂「MAGA」と言う代名詞の根源になって居るわけです。日本の忖度メディアを見ていると、あまり詳しい状況を報道しておらず、まあ日本の自民党は米国共和党を擁護するので、何かにつけてトランプを過大評価している所があるようですが、トランプ自身の言動をしっかりと見れば普通の能力のある人間であれば、彼のように口から出まかせばかりで、事実などは全く関係なくてとことん相手側を攻撃するような人間性の欠けた醜い人物である事が明白です。まあそれに気が付かない頭の悪いアメリカ人がなんと多いことか。トランプの周りには、同様に質の悪い弁護士達も多くてメディアで嘘を平気で垂れ流しています。そんなウソを垂れ流すメディア(Fox News)も異常ですが、同じように日本の政治家も悪質な人物がわんさかいるようで、これは世界的な人間性もしくは理性の劣化なのでしょうか? それにしてもトランプ支持者のようなアホのアメリカ人が急激に増えたようで嘆かわしいです。C

*MAGA (Make America Great Again) スローガン、もしくは (Make Attorney Get Attorney)と揶揄される。つまりトランプに仕えた弁護士達が、様々な不正に携わったために当局から起訴されてしまい、弁護士自身が訴訟弁護士を雇わなければならない羽目になった事から、そう呼ばれるようになっています。

 (Courstsy of MSNBC, USA)

■  ニューヨーク州のポルノ・スターへの口止め料支払い関連の公職選挙法違反の刑事事件について、この度、現地時間の30日午後4時ごろに、12人の陪審員は34の罪状に対して全員一致で有罪評決を下しました。この件については、口止め料を支払った事自体は特に問題ではないのですが、その支払いの段階と方法で意図的に数多くの犯罪を犯した事、また数多くの犯罪を犯す意図があった事が州の公職選挙法違反に問われる事になった訳です。 判事による詳しい刑罰が下されるのは7月11日(現地時間)になります。

もちろんトランプ側は有罪評決を不服に控訴する事が可能ですし、元大統領と言う特権で、控訴している間も恐らく収監される事もなく普通に選挙活動が出来るそうです。さらに米国では前科があったとしても、自分の投票権はある期間は停止されるけれども、選挙に立候補する事や大統領選には出馬できるそうです。そして選挙で勝てば大統領に就任することも可能との事です。これは建国の父がまさか前科者が大統領選に出馬するとは想定していなかったのだろうと推測されます。実際のところこれらのケースは前代未聞で前例がないために、手続き上のいざこざが発生するだろうと報告されています。 
(https://www.youtube.com/watch?v=RfMgcR0XJhg)

いずれにしても、控訴審・州最高裁審(もしくは稀なケースとして連邦最高裁審)が予定されるので、最終決着が出るのはこれから2年以上の先の話らしいです。ところで34件の罪状については、小切手に関する虚偽処理が11件、また関連会計報告事務処理に関する11件の不正、そして残りの12件は会計簿記事務に関する不正となっています。ここでの重要な点としては、それらの罪を犯した理由は、2016年の大統領選において選挙資金を不正に利用した事と、開示が必要な不利な情報を不正に隠蔽した事が証明されたために、州および連邦政府の公職選挙法違反を犯す事になり刑事事件として立件された訳であります。(2024年5月31日)


米国・トランプ元大統領の大統領選

■ 共和党は2022年の中間選挙で、下院議員の過半数を獲得していましたが、最近になって共和党の1人の議員資格をはく奪されたり、自主的に議員を辞める共和党の下院議員が2人も出たために、下院の過半数状態が危うくなっているようです。 つまり共和党そのものが狂って来たので自主的に離反しているのかと推測されます。

実際のところ、狂ったMAGA系共和党議員の台頭により、良識ある共和党支持者達も抗議のために離反を始めているようです。 ただ、トランプ側は法人税の減税を掲げている反面、バイデン大統領が法人税を増税すると発言しているためか、複数の会社経営者達は共和党へ数十億の政治献金をしているようです。 資本家達は全て金で動くのは日本と同じなのか。

いずれにしても、共和党の分裂は秋の選挙に大きな影響を与えるようです。 それに連れて、トランプを始めとするMAGA系議員達はさらに過激になっており、もはやカルト化した危険な集団になり果てています。 まあトランプにとっては、監獄に入れられるのを阻止するには大統領選で勝利することしかないので、そりゃ必死で自分の敵である司法、検察、裁判官、裁判官の家族、裁判所の従業員、証人、告訴人を叩くことや、さらには非常識にも脅したりする事に余念がないようだ。
と言ってもこのような非道な手段を選ばなければならないのは、トランプ自身がそこまで追い詰められている証拠なんだなと感じる日々この頃です。 まあ人間としては自分の非を認めてすんなりと監獄生活を送ってもらい頭を冷やすべきなんだが、どうなる事やら。(2024年3月29日)

■ トランプ元大統領は共和党の正式候補者に選ばれたようですが、共和党内での分裂が大統領選に悪影響を及ぼす可能性があると指摘されており、その指摘通りにヘイリーのみならずペンス元副大統領もトランプを支持しないという声明を発表しております。それもそのはず、特に最近のトランプの言動は狂ったようになっており、もはやヒトラーやプーチン、キム・ジョンイルを偉大な指導者と言い始めたり、また係争中の裁判に関して判事、検察官、裁判所のスタッフ、証人などに対して誹謗中傷さらには恐喝を続けており、こんな人間をよくも共和党が大統領候補に選んだなとあきれ返ってしまいます。まあなんと言っても、MAGA共和党支持者はカルト集団化しているので、なんでも有りで理性的に話ができる状態ではありません。なんとも哀れな状況になっている今日の共和党です。どこかの国の自由裏金党と似通っていますね。

と言う訳で、米国有権者に通常の良識があれば、来る大統領選では、トランプはバイデンに大敗を喫するのが当然と考えるのが正論なのですが、あまりにもトランプ側からの偽情報が巷に溢れているために、それに騙される頭の良くないアメリカ人によってトランプが当選するような事態があれば、それこそ米国の危機と言えるでしょう。いずれにしても、バイデンの最近の演説を直接聞いたものは、さすが米国の政治家の力量は日本の政治家と比べて次元が違うと言う事に気が付くだろう。半面、トランプの演説はあまりにも幼稚で聞くに堪えられないほどの自己愛と悪徳詐欺師的な要素しかなく、結局は、相手を理由もなく攻撃し自分の事を良く見せるために、事実に反する事を平気で言う最高のペテン師であると言うのが良く分かる。こんな人物に期待を寄せる日本人って完全なるバスケット・ケースですね。(2024年3月19日)

*バスケット・ケースとは、「修理するのも最悪の状態でどうしようもない程に酷い ‐ つまり壊れてバラバラになった部品を容器に入れて持って行って修理を依頼する」ことから比喩として使われる英語。

■ 今年の秋の米国大統領選にむけて、トランプ元大統領が共和党の予備選で5連勝ほど続けているようです。一部の報道では対抗馬のバイデン現職大統領を超える勢いがあるように思われがちですが、共和党内部ではトランプ派と反トランプ派の亀裂が選挙結果に悪影響を及ぼすほどになっている事を米国メディアは報じています。これは歴史的な「フォード」指数と言うもので、党内の複数の大統領候補者同士の差が圧倒的に相違していなければ、その党は大統領選では勝利が困難と言う歴史的背景があるそうです。なので、現状では共和党内の反トランプ派は多くて35%近くもあり、彼らは多くはトランプに投票しない可能性が強いと報じています。

いずれにしても、2016年の選挙では、トランプはクリントンよりも300万票も少なかったにも関わらず、選挙人制度のお陰でトランプ側が大統領選を勝ち抜いた経過があり、2020年の選挙ではトランプはバイデンよりも700万票も差をつけられて敗北した経緯があります。つまり秋の選挙では、共和党内のトランプ支持が2020年よりも少なくなるとの予想が出ているそうです。もちろん民主党側にも弱点があり、特にイスラエル・パレスチナ問題で若者層がバイデン支持から逃げて行く問題も指摘されています。今後、バイデンがどのように若者層の支持を得る事が出来るかが興味深いところです。(2024年2月29日)

*MAGA (Make America Great Again) スローガン、もしくは (Make Attorney Get Attorney)と揶揄される。つまりトランプに仕えた弁護士達が、様々な不正に携わったために当局から起訴されてしまい、弁護士自身が訴訟弁護士を雇わなければならない羽目になった事から、そう呼ばれるようになっている。個人的にはもうお笑いでしかないと感じるが、彼らの痴態は凄まじく確かにその通りとあきれ返っている。「偉大なアメリカを再構築する」と言うスローガンであるが、何の事はない、その偉大なアメリカをぶち壊しているのはトランプ陣営並びにMAGA共和党であり、酷い現状のアメリカを偉大なアメリカにするためには、まず少数派のMAGA共和党をぶち壊さなければならないと言う認識が米国内で広まっているようです。

米国・トランプ元大統領に関する刑事裁判・民事裁判
(公職選挙法違反・反乱共謀罪・不正ローン詐欺罪・機密文書不正等)

■  ニューヨーク州のポルノ・スターへの口止め料支払い関連の公職選挙法違反の刑事事件について、この度、現地時間の30日午後4時ごろに、12人の陪審員は34の罪状に対して全員一致で有罪判決を下しました。この件については、口止め料を支払った事自体は特に問題ではないのですが、その支払いの段階で意図的に数多くの犯罪を犯した事、また数多くの犯罪を犯す意図があった事が州の公職選挙法違反に問われる事になった訳です。今後、詳しい刑罰が下される事になります。

ところで34件の罪状については、小切手に関する虚偽処理が11件、また関連会計報告事務処理に関する11件の不正、そして残りの12件は会計簿記事務に関する不正となっています。ここでの重要な点としては、それらの罪を犯した理由は、2016年の大統領選において選挙資金を不正に利用した事と、開示が必要な不利な情報を不正に隠蔽した事が証明されたために、州および連邦政府の公職選挙法違反を犯す事になり刑事事件として立件された訳であります。(2024年5月31日)

■ ニューヨーク州のポルノ・スターへの口止め料支払い関連の公職選挙法違反の刑事事件について、この度、進展がありましたので報告します。4月15日から始まった公判は、ようやく終結を迎えて来週の終わりまでには陪審員による採決が出るだろうと推測されています。トランプ側の弁護団は、事実関係について決定的な証拠の提出が出来なかった模様で、終始、検察側への中傷や裁判長の職務辞退を始め、公判の手続き上に関する不備を主張するばかりで、その主張は全て当局によって認められず、トランプ側の意図とは反対に早い段階で公判手続きが進んだようです。その間、裁判長は度々のトランプ元大統領による裁判妨害とも言える言動にも耐え抜き、留置所に送還する複数の警告を出していましたが、最終的には送還する事はせずにトランプ側に理解を示したとも言える穏やかな対応に徹していたようです。しかしその反面、陪審への指示は非常に厳しいものになるだろうとの観測があります。いずれにしても、来週の終わりごろにはもしかすると陪審による採決が出るかもしれませんので非常に興味深いものとなります。(2024年5月24日)

■ トランプ元大統領は263億円の支払い保証証書(ボンド)を保険会社から調達し、先ほど裁判所に提出した模様です。別件の性犯罪でも約150億円のボンドを提出しているので、現時点で400億円以上の資金を裁判所へ移転した事になります。これで、不正ローン詐欺民事事件での控訴が認められ、今後、高等裁判所での裁判が始まる事になります。ただし控訴審で勝訴する見込みはないとの事です。そうなると更に州の最高裁で上告する事になると推測されます。その頃には秋の選挙は既に終わっているかも知れません。なので大統領選の成り行きが興味深いです。 (2024年4月2日)

■ トランプ元大統領が巨額の制裁金を支払う期限が本日、日本時間で2024年3月26日でしたが、ニューヨーク州の控訴裁判所は、トランプ陣営が地裁判決に対して控訴するために支払う金額を全額約677億円から約263億円まで減額し、さらに10日間の猶予を与える命令を出しました。これにより、トランプ側が地裁に10日以内に約263億円を支払えば、地裁がトランプ所有の資産の差し押さえは一旦中止となります。ただし、この減額はあくまでも控訴するために支払う金額であって、仮に地裁の判決が維持された場合には、ニューヨーク州に支払わなければならない制裁金の額に減額はありません。この減額は、もともと制裁金はあまりにも巨額なので、トランプ側の弁護士がそのような資金の調達は不可能であると訴えていたために、控訴裁判所が検討した結果5人の判事が減額する事に同意した模様です。ただしここで不思議な話ですが、トランプ自身は「俺は資産家だから金はある」と公言しており、トランプ自身と彼の弁護士間での話が相反しており、世間一般ではどうなっているのか色々な憶測が出回っています。(2024年3月26日)

■ これとは別に、公職選挙法違反で訴えられている刑事事件は現地時間で2024年4月15日からいよいよ裁判が始まるそうです。この裁判は、2016年の大統領選の最中に、自分に不利な不道徳な行為がメディアで報道されないように、隠蔽工作を行ったのですが(その行為や隠蔽は大した罪ではないのですが)、その不道徳な行為をわざわざ「選挙資金を使って隠蔽」した事が暴露されてしまい、最終的に公職選挙法違反で刑事告訴がなされて裁判が始まった経緯があります。この裁判もトランプにとっては起訴を退ける事は相当困難なようです。(2024年3月26日)

■  以前にも伝えていたかも知れませんが、ニューヨーク州の金融詐欺民事事件でトランプ元大統領は裁判所に巨額の制裁金(約677億円)を支払わなければならないのですが、その支払い期限が現地時間で2024年3月25日に迫っています。現地ニュースによるとトランプには手持ちの現金では全額を調達できないようで、その代わりに第三者が支払いを保証する保証証書(ボンド)を提出しなければなりませんが、仮にその保証金証書の提出が不可であれば、本人が所有する不動産等の売却によって資金を調達しなければならず、あと一週間ほどしか時間の猶予がなくて今後の展開が興味深いものとなって来ました。(2024年3月19日)

■ ところで、別件のニューヨーク州の詐欺事件の民事裁判案件では、トランプ側がまずは敗訴して数百憶円の賠償を支払う命令が出ています。勿論トランプ側は控訴できますが、そのためにはまずは数百億円を裁判所に支払う必要がありますが、トランプ側は賠償金を支払わずに控訴だけ提出したそうです。いずれにしても、地裁の判決が出た翌日から、9%の利子が毎日ついて、その金額だけでも毎日1千万円ほどになるそうですが、いやはやトランプ側は賠償金の支払いを渋っているそうです。正にトランプのやりそうな事です。でも最終的にはその賠償金を支払わなければ正式に控訴が認められるわけではないので、トランプ側の息の根を止める事になるのは、この巨額の賠償金問題かも知れません。(2024年2月29日)

■ 本日、日本時間で2月29日に米国連邦最高裁判所は、トランプ側から提出された控訴を受理し最高裁での審理が始まる事になりました。トランプ側の意見書提出期限は3月19日で、検察側の反論意見提出は4月8日、さらにトランプ側の反論提出期限が4月15日後、口頭弁論が4月22日から始まる予定で、その後は約6か月ほどは最高裁の手続きで時間が潰れる事となり、危惧した通りトランプ側の時間稼ぎが功を奏して、最終判断は間違いなく今秋の選挙までには間に合わないとの状況判断がされております。よってこの反乱共謀刑事事件の終結は来年以降になるようです。(2024年2月29日)

■ 予想どおりにトランプ側は今週の月曜日に連邦最高裁へ控訴し、検察側は反論を素早く翌日に提出した模様です。ただ本裁判の争点は「大統領は特別であるが故に、如何なる理由があっても在職中に犯した罪は問えない」とするトランプ側の馬鹿げた主張であり、これは誰が考えても常識を完全に逸脱する戯言なので、通常ならば最高裁が控訴を受け付ける事はあり得ないのですが、現状では数人の最高裁判事はトランプ崇拝者であるため、もしかすると控訴を受け付けるとんでもない事が起こる可能性も否定できません。そうなると最高裁での手続きに時間がかかり、この秋の選挙には間に合わなくなる可能性もあります。ただ良識ある最高裁判事達がそのようなバカな判断をするとはいささか信じられませんが、、、。いずれにしても今後の動向が非常に重要な局面となります。

それとは別に、今年の2月11日付けで記したニューヨーク州の詐欺民事事件についてですが、その判決が今週の金曜日に出るそうです。その損害賠償額と罰金も含めると日本円で750億円ほどに上る可能性もあると伝えられております。この裁判は1審なので、控訴する場合には、ニューヨーク州の規定では判決で言い渡された賠償額をまずは裁判所に支払う必要があるそうです。やはり米国の金額は日本と比べて半端じゃないですね。勝訴した原告に払われる日本の賠償額なんて少なすぎて話にならないと思います。(2024年2月15日)

■ 日本のニュースでは、今年の秋の米国大統領選にむけて、元トランプ元大統領がトップの支持率を守っている事ばかりを報じているようですが、それとは別に、今何が起こっているかと言えば、2月の始めに、ワシントンDCの連邦高等裁判所(連邦巡回控訴裁判所)でトランプが「1月6日事件」関連の反乱を煽り容認したという刑事事件で、地裁の有罪判決が維持され高等裁判所も追随して有罪判決を出した事です。トランプ側は2月12日の月曜日までに連邦最高裁判所に控訴する事ができるそうです。

この事件はトランプ側にとっては致命的な心配材料です。と言うのも、仮に最高裁が有罪判決を維持することになれば(有罪判決を覆す証拠や材料は今の所全くなし)、トランプは有罪が確定した時点で大統領選に出馬する資格を喪失する事になり、そうなればいくら共和党からの支持があっても、トランプ再選の夢は単なる夢でしかなくなります。こんな重要なニュースを日本のレガシィ・メディアはどうして報道しないのか訳が分かりません。それと追記ですが、以前にコロラド州が進行中の大統領選においてトランプの候補者資格をはく奪した州の最高裁判決の控訴審が、先週になって連邦最高裁判所で審理されていましたが、この件についてはコロラド州単体で大統領選の候補者の資格をはく奪する権利はないとして、州の判決を退ける事になりそうです。まあ言ってみればトランプ側の勝訴ですが、その裏にはもっと恐ろしい有罪刑事案件が待ち構えているのです。(2024年2月11日)

Tuesday
Sep142021

米国・トランプ元大統領について
(トランプ所有のニューヨーク州設立の複数の会社に対する解散命令)

■ 以前にトランプ元大統領に対する複数の裁判沙汰について簡単に述べましたが、その一つのニューヨーク州での会計関係の詐欺事件は間もなく第一審の判決が出るようです。注目すべきは損害賠償額が350億円なのか500億円以上になるのかという点です。しかもこれは罰金だけではなく、トランプ氏や彼の子供たち全てに関して、ニューヨーク州での経済・業務活動に対して強制停止を食らう強烈な行政処分となります。

これとは別に、女性に対する性被害では、既に裁判は終わっており確か10億円以上の損害賠償金を払う羽目になっていましたが、その後も、その女性に対する酷い誹謗・中傷を続けたために更に訴えられて、その裁判では、つい最近になって意図的で悪質な行動のために懲罰賠償金が100億円ほど課される結果となりました。その判決を不服に控訴する事が出来ますが、そのためにはまずは100億円ほどの資金を裁判所に支払う義務があり、ますますトランプ元大統領の資金繰りは困難になってくるようです。要するに、常識ある分別を持った普通の人間とは考えられないような行動と言動によって、自ら自分の首を絞めている結果になっているようです。本当にこれは驚くべきです。さすがアメリカなんだと驚いている場合ではないですね。(2024年2月11日)

■ 日本時間の本日、米国ニューヨーク州マンハッタン地区地方裁判所で、トランプ個人を含む複数の役員ならびに複数の関連会社に対して、詐欺の理由で、会社の解散命令ならびに賠償金の支払い命令が出ました。賠償金の額は別の裁判で金額を確定する事になるそうですが、当初の罪状では賠償金300億円ほどでしたが、金額はさらに増えて兆単位の金額になる事も予想されているとの事です。これは前代未聞の大きな出来事です。もちろんトランプ側は控訴できますので、控訴裁判所の判決が一審地方裁判所の判定を支持するのであれば、恐らく州の最高裁判所に控訴する事が推測されます。

ただこの一審の民事裁判判決はとてつもなく厳しい判決で、仮にこの判決が維持される事になれば、トランプとその家族や役員達は、12程存在する会社の解散のみならず、とてつもない賠償金の支払いを義務付けられる事になります。ちなみに詐欺と言う罪状ですが、これはトランプ所有の不動産に関して、融資を受ける過程でその評価額を増やすために、部屋の面積を2倍、3倍、もしくはある物件では7倍ほど多く見積り評価額を不正に上げて融資を受けていた事です。そして税金を払う時には、その評価額を随分少な目に申告すると言う、まあペテン師がやる事を平気でやっていたために州政府から裁判を起こされたわけです。いずれにしてもトランプの素性はペテン師と同じだし、この民事裁判とは別に少なくとも確か4つの刑事事件で起訴されているわけで、最終的にはオレンジ色のジャンプ・スーツを着てどこの刑務所に入るのかが大変興味深いと考えております。

日本のトランプ支持者の方達へ一言。MAGA共和党やFox News報道に騙されないように、正しい情報を得るようにして下さい。まあ日本の自民党は共和党支持なので、どうしても共和党よりの報道陣や論客が多いのが問題とは思いますが、我々日本人は共和党や民主党のいずれかを応援する必要がないので、中立的な立場からアメリカの政治を見るようにすると正しい情報に接する事が出来ると思います。(2023年9月27日)

雪国生活 (黒姫高原)
(除雪というバカげた作業)

■ 過去の2シーズンの冬は、林道の除雪に追われていましたが、よくよく考えたらそんな時間と労力・費用の無駄をするよりも、除雪しなくても通行できる方法がないものかと、色々思案を巡らせる2022年でしたが、とうとう最高の解決策が見つかりました。この解決策はスノーシューでした。雪深いところは人間でもスノーシューズさえつければ歩行が可能になるように、車にスノーシューズを装着すれば良いのです。そのような装置をカナダの会社が製造販売しているのです。商品名はQuickConnect/Track’NGo のようでした。

値段は安くはありませんが、日本で販売しているいわゆるスノー・トラックという三角形のキャタピラのような装置よりも、その性能と値段ではダントツで優れていると思います。そこで早速カナダの会社に注文を入れました。そして2022年の夏に我が家に到着しました。もちろん夏の間はそのまま車庫に保管して使う事はありませんでしたが、冬場は大活躍でした。どれだけ大雪が降っても確実に林道を走行する事が可能でした。この性能は、新潟の大原製作所と言う会社が作っている雪上車と同等のものであると確信しています。実際、この冬には林道を一度も除雪することなく、除雪された県道までスイスイと移動することが出来て本当に雪国の暮らしが楽になりました。本当に Track’NGo 様々でした。2023年の冬が楽しみです。(2023年4月30日)

日本のコロナ対策と政治の劣化

■ 昨年(2020年)の冬ごろから前代未聞のコロナ時代に突入しましたが、もう既に1年半以上も経過しているにも関わらず、内閣と官僚の対応はまるでドタバタ劇で、肝心の「検査、診断、隔離、治療」という基本がなっていなくて、いつも通りに官僚の既得権益(厚生省の医系技官系、aka*感染村)のために政策決定する事が日常茶飯事で、海外から見ると日本の政治は本当に劣化しています。 (aka = also known as)

ここで唯一助かっているのは、日本人の真面目な生活慣習とアジア人であるお陰でコロナによる死者数がある程度抑えられている事です。ただし現状ではアジア諸国の中では決して死者数が少ないとは言えませんし、むしろアジア諸国では日本の死者数は多すぎます。今後、死者数がこのまま増えていけば、いずれはアジア諸国で死者数がトップクラスになるのも時間の問題です。今の政府の対応では、速やかな収束などは期待出来ずあと2~3年は続くと推測されます。来年の冬にはまた逼迫した状態になる事が予想されます。

ところで、ここで特記すべき日本の愚策に触れてみます。まずは、(1)PCR検査の抑制、(2)また検査したとしても精度のより悪い抗原検査を空港検疫等で使っている事、要するに水際作戦の失敗、(3)さらに西洋と比べて比較的感染者数の少ない日本で医療崩壊を起こしてしまった事、そして極めつけは、(4)自宅放置と揶揄される自宅待機。これこそ日本の劣化を象徴する政府の愚策ですね。日本人としてこれほで腹立たしいものはないでしょう。ただこのような愚策に対して従順に従う日本人ってほんと我慢強い国民ですね。外国では、こんな事を国民に押し付けた政府と官僚に対しては、次の選挙で絶対に政権から引きずり下ろします。でも最近の日本の世論調査によると国民の半数ほどが未だ与党を支持するのだから、海外在住が長い筆者にとっては、日本人って大丈夫かなと思いますよ。

それと、日本では間違った情報がネットで拡散されているのが悲しくなりますよ。特にPCR検査不要説、米国での年末のPCR検査の終了説、ワクチン接種による将来の不妊陰謀論やら、幾多の陰謀論が米国の前大統領のトランプ陣営のデマによって日本まで拡散されており、そのような間違った情報に騙されている日本のトランプ支持者(勝ち組に寄り添いたい人達)には呆れます。勿論、ワクチンについては運の悪い人は接種したあと死んでしまう人もいますので、本当に一か八かの賭けのようなもので、死んでも自己責任として処理されるのかも知れず、打つべきか否かの判断は難しいですね。でも、ワクチンによって重症化がある程度防げるらしいので、やはり感染リスクが高い人は打った方が良いという結論ですね。筆者は寂れた山の中でひっそりと過ごしているのでまだ接種はしていません。逆に言うと、感染すると死亡する確率が相当高いので当分の間はここで籠って生活します。(2021年9月14日)

 国生活 (黒姫高原)
(コロナ時代)

■ 2014年8月以来、6年近く住んだ横浜市中区西竹之丸から、昨年の5月の末に遠い長野県の上水内郡信濃町にある野尻高沢地区に移り住みました。ここは黒姫高原の森の中で、基本的には古くから存在する別荘地の一角のようです。ただ、他に多くある別荘地はは普通は管理会社が運営・管理しているようですが、我が家の別荘地区はこのあたりで一番古い別荘地だそうで、そのためか管理会社は関与しておらず、また、時には煩わしい隣組組合もなく、休日に朝早くから草刈や掃除に駆り出される事もなく、とにかく「好きなまま」に生活ができるすばらしい場所であります。ただゴミの収集については、信濃町からゴミを取りに来てくれず、自分でゴミ焼却場へ車で持って行く必要があります。まあこれも慣れたら特に問題ではありません。

それよりも、ここは豪雪地帯で冬場は雪との戦いがあります。冬景色は本当に素晴らしいのですが、我が家から県道までは250メートルほどの簡易舗装された古い林道がありますが、ここを自分で除雪しなければなりません。時には一夜で80cmほど積もり、12月から雪が降り始め、3~4日に一度は「どか雪」が降り、3月ごろには2m80センチほど家の周りに積もります。そのため、2~3日に一度は高価なロータリ除雪機で雪を飛ばしながら家の前や車庫付近と山道を除雪していました。 そうしなければ生活が成り立ちません。 とにかく生まれて初めての雪国生活をこの冬に経験しました。ある時期には「これやばいな」と内心思いながら生活をしましたが、さずが除雪機は優れモノでした。とてつもなく積もった雪をことごとく綺麗に除雪するではありませんか。

ところで除雪機を買ったお陰で、以前から欲しいと思っていたAudi Quattroは後回しになりました。で20年落ちの安物のスバルに乗っています。5速マニュアル車ですが、こちらは車の数が少なくて何処でもスイスイなので、マニュアル車でも全く気にならず5速のマニュアル車を満喫しています。いずれ、5速か6速のマニュアルAudiを買おうと考えています。

少し寄り道しましたが、言いたかったのはコロナ時代にはこの場所で生活するのが最適であると心から感じている事です。訪問者も少なく他人と接触することはほぼなくて、コロナ対策上は理想的な場所であると考えています。でも時折、都会に出かける事があるため、その時は十分注意をしているつもりです。(2021年6月5日)

Sunday
Sep262010

COVID19と米国政府の対応

米国政府の初期対応は若干遅かったようですが、その後の対応は早い点もあり、特に国民の救済となればその対応の早さは本当にうらやましい限りです。その点、日本の対応は腹立たしいほど遅いですね。

たとえて言うと、台所で火が出ている時に、近くにある消火器を使おうと思って安全ピンを抜こうとすると、「お前は消火器を扱う資格を持っていない」と言う理由で使わせてもらえず、そのまま時間が経ち家全体に火が回るのと同じですね。これって笑い話と思いますが、実際にはこれと同様のことが進行しているのが今の日本ですね。

そもそも誰が規則や規定を作ったのか知りませんが、不完全な人間が作ったわけですから、あまりにも規則とか規定を重んじるあまりに、結果的に全く融通が利かなくなる事はやめるべきではないのですか?これは、もしかすると日本人は他人の失敗を叩きすぎる傾向が強いために、多くの人は責任を追及されないように、ちゃんと規則を守って行動して自己の責任を免れるようにする習性が強いのかも知れません。逆に言えば「おれが責任を取るから」と言って行動する責任者やリーダーがあまりにも少ないように思えます。

それとは別に、かの有名なPopeが少し前に述べたように、日本は「世界一冷たい人間の集まり」であると日本人に警告を発しました。この意味は、日本人は表と裏があり、身内には非常に丁寧に大切に接するが、他人に対しては全く逆の方法で接する傾向がある事を的確に指摘しているのです。要するに日本の社会は「村社会」が巨大になっただけのようです。特に関東の人はこの傾向が強いようですね。

関西はどちらかと言えばあまり村社会でないようです。これは、やはり商人の町で栄えた歴史があり、村社会のような構造では正常な競争原理が働かずうまく物事が進まないと商人達が学習した結果だと思います。そのように学習したために、関西は村社会から脱皮できたのかも知れません。ところが。関東では未だに商人の世界でもやはり「強い村社会性質が顕著に現れている」とその筋から聞いています。よって新しい改革なんていうのは関東の人々に求めるのは間違いかもしれませんね。考えてみると、明治維新だってほとんど西日本からの力があったからこそ可能であった事を歴史が教えています。でも、その西日本からやって来た政府高官も関東に長く住みすぎると、その村社会に飲み込まれてしまったように思えてしかたがありません。まあ、これは持論ですのでそのまま鵜呑みにしないで下さい。

筆者は関西出身なので、たったの5年半ほどの関東生活で分かりますが、関東の人々は本当に従順ですね。なにも文句を言わずに淡々と決められた枠のなかで規律正しく生きているのには本当に驚きます。筆者は思うに、これは受験勉強の弊害ではないのかなと考えています。つまり個人の力を、決められた枠の中でしか発揮できない教育を長年受けて成長したので、決められた枠がおかしいとか替えるべきとか発言する事があまりなく、また仮に考えたとしても無力感がまず表に出て、結局はなにもできないままに、従順に従っていく生き方を選んだ結果が今の日本ではないのかなと考えています。

かなり寄り道をしましたが、ここで言いたかったのは筆者の娘達が米国で在住していますが、彼女達は1週間ほど前に既に15万円近い政府の生活援助金の入金があったと伝えている事です。日本は世界一多くの外貨保留国で、財政的には十分お金があるのに、海外諸国で行われている当たり前の事が素直に実行できる国に変えなければならないと思います。(2020年4月24日)

久保秀幸(1950年3月~2018年5月)

突然の話になりますが、旧友であり同い年の久保ちゃんが、奈良の友人を訪問している間に持病の心臓疾患のために早68歳で他界しました。これは本当にショックでした。暫くはなかなか実感がわいて来ませんでした。でも我々この世に生を受けた者は、必ずこの世を去る日がやって来る事を痛いほど知らされました。この日から自分の人生感が変わり、大切な事はなるべく早く済ませて、当面の生活に必要ではない物や事柄は早めに処分しておくように心がけるようになりました。お陰で生活が簡素となりスッキリしました。これって年寄になって来た証ではないのかなと感じています。そんなこの頃です。(2019年10月2日)

















アメリカの危機

このページでは、米国の現在の様子についてふと思いついたままに、気まぐれに好きなことを書いて、日本の皆様に米国の変貌を知らせることができれば いいなと考え、ようやく重い腰を上げてキーボードに向かっています。考えれば、1972年に初めて此方の土を踏んでから、早40年ほど経っていますが、その間にこの国は良い方向というより、かなり悪い方向へ動いているようです。それぞれ細かな点についてどのように悪くなっているのかと話すと切りがないので、今回は、最も重大と思われる変貌について話を進めます。

まず、これは誰もが同意することですが、アメリカの最も良かった点は、一般市民の公民権というべきか、個人の権利を最大限に国家権力や企業から守る 法律や規定をいち早く制度化したところにあります。特に1950年台から1960年台にかけては、アメリカの良識の良さが最大に発揮されたと言えます。政治家や官僚が一団となって、世界で類を見ないほど公民権の確立に努力を払ったわけです。今から考えると、どうしてそのような事が可能であったのか、どうも 納得が行かないのです。その頃の日本は、個人の権利などはどうでもよく良く、国家利益の前には平気で踏みにじられることが日常茶飯事でした。

ところが、1980年台に入って Reagan 大統領が就任したころから、特定多数の個人の権利については、場合によっては企業や国家権力を優先さ せることも悪くはないという政治感が、政治家や官僚に一般的に取り入れられました。その結果、特に上級階級の市民や大金持ちのみについてはその権利を守るが、取るに足りない中流階級以下の者については、今までのように手取り足取り保護するのは、企業が利益を上げる上で足かせになるので好ましくないという考えが充満し始めました。

おかげで、一部の大金持ち政治家や企業が一団となって、あっと言う間に、企業の権利を守ることが国益になるという理念を貫く共和党の勢力が民主党を 圧倒し、その結果2000年台に入ってから、ちょうど、戦前の日本が戦争に突入したのと同じ手法(財閥と政治家が一団となり)で、企業と政治家(政治家になる以前は企業の トップ)が一団となり、イラクやアフガニスタンで戦争を展開することが企業の利益に繋がるために、国民の反対を押し切っても戦争に突入したわけです。もち ろん、企業と政治家だけではなく、政権のもとで影響力をもつ官僚には、イスラエルと米国の二重国籍を持つものが幾多で、その利益がイスラエルの国益と会い 重なる事も大きな理由のようです。

それだけではなく、企業の足かせになるような規制をどんどん取り払うことになりました。これは、クリントン大統領の頃からもその傾向がありましたが、特にブッシュ大統領になってからはさらにその傾向が加速化し、規制を取り除くだけでは満足せず、とうとう企業の権利を明文化する最高裁の決定も昨年ありました。

この判決で、企業は「一般市民と同様の権利を有する」という馬鹿らしい判決を最高裁が下し、その結果、今までは選挙に関しては企業献金に対する規制がありましたが、もはやそのような規制は違法となり、好きなだけのお金を企業献金してもいいと言う時代になったのです。残念ながら、民主党オバマ政権が誕生したにもかかわらず、共和党の政治改革はすでに軌道にのっており、その動きを阻止することは今のところ不可能なようです。もし、その動きを阻止することが不可能であれば、民主主義は完全に崩壊することになり、次に選挙でとのような結果になるのか考えるだけでも寒気がします。そしてそのような心配を正当化させるように、とんでもない人物が大統領選を制したのであります。いわゆる、棺に釘を挿しこんだわけです。ここで誤解のないように断っておきますが、なにも民主党が素晴らしいと言っている訳ではありません。共和党や民主党の間に大きな違いはないようです。共和党は明らかに貧困層の事はあまり考えずお金持ちの事しか考えませんが、民主党はどちらかと言えば貧困層の事も「少しは」考えると言うことです。それ以外はほぼ同じようなものかも知れません。

ところで上記最高裁の判決は短に偶然に下された訳ではありません。これは、共和党の長年の計画により、企業・大金持ちの息のかかった最高裁判事の選出に長年努力を払った(お金を使った)結果なのです。これで、企業は自分の息のかかった政治家を選挙で選ぶことがより可能になり、企業に都合の良い政策や法律を設定し、問題があっても最高裁が企業に都合に良い判決を出してくれるという図式が完成したわけです。ここまで到達するのには長年の努力が必要でしたが、これで、企業は末永く安泰することが可能となり、民衆には民主主義の恩恵はあまり受けることができなくなり、個人の権利は今以上に踏みにじられる事になるのです。要するに、21世紀に入りアメリカはかつての戦前の日本の財閥支配と同じ社会状況が確立することになったのです。そして、日本にも同様の事が既に始まっているのです。

もちろん、このような図式になるのも一理はあります。と言いますのは、今のアメリカの経済状況は惨めなもので、総勢3億の一般市民が豊かな生活を続けるだけの国力があるとはとても思えません。つまり、3億の内のわずかの1%の大金持ちは豊かな生活を楽しめることができても、残りの99%は惨めな生活しかできなくな る図式が既に出来上がっているように思えます。これからも、どんどん中流階級の崩壊が進む傾向が続くと思いますので、あと数十年もすると、19世紀のよう な国体となり、国民大部分は貧困の中で生活を強いられることが実際に近づいているような気がします。 ちなみに、隣国のメキシコは36の富豪が実質的に国策を支配しているとの事です。

日本といえば、今までは、個人の権利が十分に尊重されていなかったので、これからさらに、アメリカの1950年台から1960年台のような、個人の権利を尊重する時代に向かっているような気がします。実際、色々な細かい点では、より良い方向に向かっている傾向があるようです。しかし、歴史というのは 同じ事を繰り返すもので、このような傾向はあと数十年続いたあと、逆に将来の日本は、今のアメリカのような傾向に進むのではないかと危惧するのが本音で す。 しかし実際には数十年という話ではなく、現時点でも現政権がアメリカ追随の政策を取り進めているので、日本のアメリカ化が破竹の勢いで進んでいるのが現実ではないでしょうか?

したがって、今の日本は、今のアメリカの情勢を十分注意して見守り、日本の将来のためになにかと有意義に貢献できるように、同じ間違いを2度と繰り返さないように、日本の市民が政治宣伝に惑わされなく、しっかりと将来に方法を見定める力と知識が必要ではないでしょうか。そうでなければ、あっと言う間にアメリカと同じような国体になっていくはずですし、現実にはアメリカ追随政策を推し進める現政権が国民の支持を得ているわけであり、いよいよ取り返しのつかない事になりつつあるのかと嘆いています。いずれにしても、アメリカの時代はすでに終わったのだと認識しています。これは、この国に実際に40年間を通して生活してきた実感であり、 きっと間違いではないと自負しております。いずれにしても、日本の皆さんや有権者はもっとしっかりしてほしいですね。アメリカに強くNo.と言える政権が今一番必要であるのが、どうして若い人や他の有権者が理解できないのか本当に不思議です。

最後に、もっと身近な観点から、米国の生活がどれほど悪くなっているの示すために、具体的な例をあげてみます。

  • 最近のアメリカの状況を実際に生活している観点から考えて見ると、とにかく、なにを取っても嘆かわしいものです。一般の生活は、1970年代と比 べると、住宅費、食料費、ガソリン、授業料、保険、車、家庭電化製品、税金などの生活費は約10倍高騰していますが、給料は5倍ほどしか上昇していませ ん。その割に、人口の2%以内しかいない大金持ちの社長などの給与や年収は2万4千倍ほど上昇しているのです。つまり良きアメリカの時代が終わりになる 1970年代と今の2010年と比べると、どれほどお金持ちと中流家庭の貧富の差がとてつもなく開いてしまったのかがお分かりになるでしょう。
  • 最新の統計によると、トップ1%の金持ちは、米国の80%の富を所有しているそうです。
  • 実際の話、僕が20歳過ぎのころに、大学の構内でアルバイトしたころの時給が2ドル50セントから始まり、3年後には3ドル50セントまでになっていたのですが、今から考えると、3ドル50セントは今のお金で35ドルになるのです。さて、私は過去18年間、米国法律事務所でパラ・リーガルとして働いてい ますが、現在の給料を時間給に換算するとちょうど35ドルになるのです。よく考えて見ると、当時の学生アルバイトと同じ給料で、大学院に入学する娘と家族を養っていることになるのです。道理で、生活が毎年苦しくなっている訳です。ちなみに、現在では、一般的な事務職の給料は時間あたりで20ドルほどで頭打ち になります。それ以上は、やはり、専門職でなければ到底もらえません。しかし、僕が学生のころは、大学の単なる事務職でも、時給が5ドルから6ドルだったのを覚えています。それは、今の時給で、50ドルから60ドルなのです。当時は、皆、生活が楽だったのは当たり前ですね。当時の専門職の時給は6ドルから8ドルほどだっ たと記憶しています。彼らは大体1000ドルほどの月給でした。ということは、今のお金では、年収約1200万円ほどだったのです。それが、いまはもはや その半分ぐらいしか給料がありません。
  • つまり、今のアメリカの中流家庭は、貧民層に近づいているのです。そのため、1970年代と同じ生活水準を維持しようとすれば、当然、共稼ぎ家族 になるわけです。実際、共稼ぎではない家族は総数の10%にも満ち足りません。大部分は、共稼ぎで辛うじて昔と同じ生活水準を維持しているわけです。これ は、一般のアメリカの中流家庭がまさに崩壊していることを物語っています。中流家庭の崩壊に伴って、民主主義そのものの崩壊が始まっている訳です。この、 大金持ちと貧民層の出現は、まさに、19世紀の再現ということなのです。20世紀の象徴であった、ごく普通の市民を保護する政治形態が崩壊し始め、暗黒の時代に逆戻りしているのが現実と言って過言ではありません。
  • 1970年代からみて、その物価がまったく上がっていないのは、航空運賃ぐらいなものでしょうか? それでは、航空会社の業績が悪くなったり、倒産したりするのはあたりまえだと思います。 そして、倒産せずに生き残った会社は、サービスや機内で提供する材料の質を落とし、今まで無料であったものを有料にするなどして対応するのは当然ではないでしょうか。とにかく最近の米系の航空会社の機内食はとても食べられるものではありませんね。
    (Sunday, September 26, 2010 at 06:47PM)

 

2024年5月31日改訂
2024年5月24日改訂
2024年4月29日改訂
2024年4月29日改訂
2024年3月29日改訂
2024年3月19日改訂
2024年2月29日改訂
2024年2月11日改訂
2023年4月30日改訂
2021年9月14日改訂
2021年6月05日改訂
2020年4月24日改訂
2019年7月20日改訂
2019年4月29日改訂
2014年8月13日改訂
2010年9月19日